ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月11日

悪夢のスタート

『うるぎ星の森オートキャンプ場』

 8/6(水) 4泊5日の初日

  楽しいキャンプのはずが・・・

  いろいろなことを想定はしていたものの・・・

  まさか、三男の具合が悪くなるとは、トホホホ・・・


  
  (キャンプレポとは程遠い内容です)(涙)







家を10時に出発し、途中いろいろと買出しをして、153号線沿い稲武の道の駅で
昼食中、異変に気づきました。

三男が『寒い~』っていうんです。

車に戻って熱を測ってみると「37.9℃」

  まじ~!

 普段から体温が高い三男。

 この体温は微妙です。


 まあ、元気なのでとりあえず、うるぎに向け車を走らせると、

 ポツリ。。。

 今度は『雨』

 雨

 どんより黒い雲も立ち込めて。。

 うるぎに向けて雨脚は強くなっている気がする?

 

 それでも、うるぎは晴れている!と懇願しながら山道を登って。

 雨くもり晴れ

 茶臼山近く県境の峠では、雨も上がっておりました。晴れ


うるぎに行く途中
悪夢のスタート

 冷たい天然水を汲んで、飲み水の確保。


   

 あとキャンプ初日にしておかないことは、次男のための病院の確認です。

 地図上で確認してはいましたが、実際に走ってみるとやっぱり「かなり遠い」。。。ガーン
 

 売木村から阿南町の県立病院まで結構スピードを出して走っても
 30分は掛かり、トラックやバスに引っかかれば もっと時間が・・・・ガーン

 
 この距離がとてもネックになるとは、
 この時は前兆として微かには思っていましたが
 

 その間、三男はくねくねの山道のおかげで嘔吐の連続。汗
 
 そして次男の病院は「遠い」。汗


 多くの不安の中でのキャンプスタート。
 でも、この時点では、まだ気持ちもかなり前向きでした。ニコッ

  いつもの「なんとかなるだろう」って。

 

 キャンプ場到着15:30

 周りは設営も終わっている中、我が家も大急ぎで設営。

    13:00~チェックインなので遅すぎですね。

    途中、雨もパラついてきて・・・大慌て・・・・


 この間、三男が嘔吐から下痢に変わり、トイレの往復。


   初日からこれだと 先が思いやられる・・・ガーン

 
 写真も撮る余裕もなく夕食の準備へと
悪夢のスタート
 

 サイトは個別サイトの『A-3』

管理棟やサニタリーも近く便利な場所でしたが、やはり狭く感じるのは
私だけでしょうか?

 
 三男の体調も、お腹が痛いのが直ると遊んでしまい、しばらくして
 また、お腹が痛くなりトイレに。
 これの繰り返し。

  それなら、早々に寝て明日に掛けようっと。


 でも。。。


 弱り目に祟り目

 夜中、恐れていた次男のケイレン。(涙)

 その夜は軽くて済んだものの、

 翌朝、大きいケイレンが・・・

 
 やっぱり道程が遠く、この間が辛くて、辛くて・・・

 やっとの思いで病院について処置して頂きました。
 ただ、ケイレンしている時間が長かったこともあり、
 意識が中々戻らず夕方まで病院でお世話になることに。

 その間、昼過ぎに嫁さんよりTEL。
 今度は三男が39℃の熱。

 (涙)

 次男を病院に残し、三男も診てもらうために

 病院 → うるぎ星の森 → 病院 (約1時間30分)


 阿南病院 小児科の○○先生、本当に有難うございます。
 午後の診察がないのにもかかわらず

 二人の子供の診て頂き感謝しております。


 ということで、2日目は朝から夕方まで病院で過ごすこと
 となりました。


 泣きたくなるというか、泣けてきましたね~。


 なんで、って。

 
 この時点で、
 
 もうキャンプをするな! ってこと?

 って正直思うくらい落ち込みました。


 
 でも、子供も無事に回復してきて、明日からのことを考えて
 三男は点滴のお陰でパワーアップ?

 この状況でどうしようか?

 『撤収か?』、
 
 『キャンプ継続か?』 
 
  
  すごく迷いました。
 
 もし、また、次男にケイレンがきたら・・
 三男も熱が完全に下がった訳ではないし・・・

  
 ただ、長男が「おれ、キャンプに来て楽しいこと何もしてない・・・」


 そうだね。

 このまま帰ったら、子供たちは二度とキャンプに行きたいって言わなくなる
 だろうね。

 

 『キャンプ続行』

 3日目からはいい事があることを期待して。






同じカテゴリー(うるぎ星の森オートキャンプ場)の記事画像
うるぎ番外編
撤収の日
虹の空
夏のうるぎ
気分を新たに
出発の朝
同じカテゴリー(うるぎ星の森オートキャンプ場)の記事
 うるぎ番外編 (2008-08-15 17:48)
 撤収の日 (2008-08-14 12:54)
 虹の空 (2008-08-13 11:36)
 夏のうるぎ (2008-08-12 17:03)
 気分を新たに (2008-08-12 05:54)
 出発の朝 (2008-08-06 06:26)
この記事へのコメント
先日の日記を拝見して心配していました。

次回からは無理なさらず自宅や病院から近い場所を選ばれた方がいいかもしれませんが、でもこのままではちょっと寂しいですね。

どうかお子様のためにも、3日目からは楽しい思い出がいっぱいできることを祈っています。
でも、無理なさらないでくださいね。
Posted by ピノースーク at 2008年08月11日 15:07
ピノースークさん、はじめまして。


コメント有難うございます。

今回は病院の「距離」がほんとネックとなってしました。

でも、大きい病院が近くにあるキャンプ場って
あまり多くないんですよね~。

3日目からのレポはまともになりますので
よろしくです。(笑)
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年08月11日 15:23
大変お疲れ様でした;;
3日目からの報告を期待してます><
Posted by 営業部長 at 2008年08月11日 18:22
こんばんは~
初日・二日目と大変でしたね。
無事病院で診てもらえて、点滴も効いたようで何よりです。
なぜかケイレンは子供が楽しんだ後や、楽しみにしてる日に起こりますからね~
きっと次男さんもかなりキャンプ楽しかったんでしょうね~

三日目からは皆さんキャンプを満喫できたのかな~
ちょっと心配です...
Posted by マツテックマツテック at 2008年08月11日 21:26
営業部長、どうもです。

3日目からは子供たちも復活して、満喫とまではいきませんでしたが
ぼちぼちとやってきました。

お盆明けには連絡しますのでよろしくお願いします。
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年08月11日 21:37
マツテックさん、こんばんわ!


親が心配すれば、子供もその心配を不安に感じてしまう
ってこともあったりして・・・

確かにはしゃぎすぎると危ないってことも
何度かありますね~。

今回はさすがにめげましたが、でも3日目からは楽しく過ごせ
たことがなによりです。

これから、後半部分をまとめておりますのでよろしくです。
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年08月11日 21:43
途中のメール見てから心配してました(/_;)
でも多少は楽しめて良かったです(^_^;)
Posted by けんchan at 2008年08月11日 23:04
こんばんは。
とりあえず皆さん無事で何よりです。
いろいろとご苦労が多く、心配ですが
それでも子供さんにとっては、楽しいキャンプ(イベント)だと思います。
しっかり楽しんできてください。
後半の楽しいレポを、期待するとともに
子供さんの回復を、お祈りしています。
Posted by hito&cocco at 2008年08月12日 00:25
hito&coccoさん、こんにちわ!

コメントありがとうございます。

前半がドタバタでしたので、多少あとを引きましたが
何とかなりました。(笑)

良いも悪いも過ぎてしまえば・・・
  それなりに思い出になりますもんね。

ただ、今後のキャンプ予定をどうしようか?
    悩んでしまいます。
Posted by keiyoubun at 2008年08月12日 14:16
こんにちは~。

初日から大変だったんですね~、お疲れさまです。

でもお子さん連れだと多かれ少なかれ色んな事がありますよね~、いかに臨機応変に対応できるかってトコがミソですよね~。

大変でしょうがお子さん達にとってはお出かけは楽しいイベントですもんね~、無事に済んだ事で結果オーライですよ~、親も自ら楽しまないとね~。
Posted by rideride at 2008年08月14日 17:18
rideさん、こんばんわ!

初日と2日目いろいろありました~。(涙)
でも、3日目以降はギクしゃくしてましたが何とか(笑)

今後も状況に応じてキャンプしたいと思います。
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年08月14日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
悪夢のスタート
    コメント(11)