ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月27日

行き辺りばったりパート2

前回の続き『木曽駒オートキャンプ場』での出来事。


 テントをおばちゃんに設営してもらい・・・、

       ヘタレっぷりを披露しまいました。汗

  でも子供たちはホントのキャンプだ~!って大喜び。ニコニコ





   サンシェードからテントに格上げです。(それもコールマン♪)

     なんか、とてもリッチな気分でした♪~

         レンタルだけど~


     当時はコールマンがNo.1ブランドだと思ってましたからね~。

       今、自分の中のNo.1は、○○ー○ー○ですが。テヘッ




 ただ、高原といっても夏、日差しは強いのでテントの中はこんなに暑いんだって
 その時はじめて分かりましたね~。

    ですから、暑さの原因はフライシートにあると思い、外すことにしたのでした。

            せっかくおばちゃんが設営してくれたのにね~。
 
    この行動があとで効いてくるとはつゆ知らず・・・



 
 さぁ~これで、寝るとこは確保したのですが、肝心な寝具(寝袋)が
 無いことに気づき、またまた管理棟のおばちゃんに・・・

        

   よっしゃ~、これで万全だ!


                って、ランタンは?夜必要だよ!


    「・・・・・・」


       *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


 




  夕方近くになり、我が家も夕食の準備を・・・

  しかし、もともとデイキャンBBQの食材しか持ってきてないので
  買出しに~テヘッ


『道の駅 日義木曽駒高原 ささりんどう館』
行き辺りばったりパート2

  ちょうどイベントが行われており、檜コースターをもらいました。   

行き辺りばったりパート2



  あと、スーパーにも。。。食料を調達。

  
  
  キャンプ場に戻り、BBQコンロで炭に火をおこし 

  なぜか持ってきていたSPのフィールドクッカーNo.5でカレーの準備。



  しかし~、不運にも・・・



   突然の夕立に見舞われ大慌て雨雷


    荷物をテントの中に入れろ~!

    子供たちは車の中に乗れ~!


     と、大騒ぎ。


   っていうか、テント~、インナーのままじゃ~ん!ガーン

   
      「!」

      「・・・・」


   もちろん、シロウトの私はカッパなど持って

   服はびちょびちょ、イスやテーブルはもちろんのこと、


   大急ぎでテントに荷物を入れたおかげで、テントの中もぐちゃぐちゃに

   とても、テントの中で寝れる状況ではありません。


   数分間、強く降った雨も次第に小康状態に


     我が家はその惨状をひとつひとつ片付けて


   その状況を冷ややかに見られているかと思うと・・・

     くぅ~、はずかしい~



   この時、本当に思いましたね。。。タープ


   あ~タープか~・・これがあったら雨に濡れずにすんだのに・・

   タープが欲しい~!って


   
       ということでこの数日後、ヘキサLを購入したのでした。




         *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 


  テントの次はケビン?コテージ? 


   

   管理棟のおばちゃんにコテージまだ空いてるか聞いてこよう。。。


   空いてるよ!でも、テントで寝るんじゃないの?


    そうですよね、どうしたのか聞いてきますよね。
    おばちゃんに事情を説明し、コテージに移ることに。


    また、有難いことに雨に濡れたテントの撤収もおばちゃんが
    してくれることに
    今から思えばホント何から何まで迷惑かけちゃって、
    すみませんでした。




   コテージ5棟だったけ?

   一番奥のコテージが我が家のおうちとなり、車で移動です。


     BBQのつもりがテントを借りて、雨に、そしてコテージに変更。。。


        なにやってんだか・・・・(笑)

        当時も笑ってました。。。



  
    案内させたコテージおうちはロフト付きの10畳~12畳くらいあったかな?

      ここら辺はかなり記憶が曖昧です。

    ひさし付きのウッドデッキにでて、途中だった夕食の準備

   
     カレーライスをいっぱい食べ、いろいろあった一日を振り返りながら
     「次回はちゃんと準備しようね!」って
     嫁さんと笑いながら話し、早々寝てしまいました。
     
   

        
 

   このことが後々にテントじゃなくてコテージっていう印象を嫁さんに植えつけたのでした。

   結果、テント購入が遅れた原因になった訳ですよ。汗
    
       アメド購入はそれから2年後・・・




     ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



 ※追記の追記

  『木曽駒オートキャンプ場の紹介』

    

   ■サイトについて
    区画サイトはあまり広くはありませんので、キャンプ場入り口の広場などの
    フリーの場所がおすすめじゃないかと思います。

   ■ケビン?コテージ?
    呼び名を忘れてしまいましたが、家族5人ちょうどいい広さでした。
    備え付けの布団もシーツもきれい。。

   ■アスレチック
    ここにはジャンボ滑り台やアスレチック遊具など子供の遊べる施設もあります。

   ■川
    キャンプ場内に流れているちいさな小川?
    とにかく水が冷たくて気持ち良かったです。

   ■虫
    これはいっぱい居ましたので虫除け対策は万全に。


   あとは・・

 
    3年前なのでこれくらいしか。。。あと記憶違いでしたらゴメンなさい。


    
    


     実は2006年行き辺りバッタリ「うるぎ編」もありますが・・・


        これはあまり印象にない・・・



       思い出したら記事にしま~す。



        終わり。




同じカテゴリー(day camp)の記事画像
お外で
焼き焼き継続中。
焼肉中
大高緑地公園
河川敷デイキャン
自然教室会場見学
同じカテゴリー(day camp)の記事
 お外で (2013-04-15 20:01)
 焼き焼き継続中。 (2011-05-07 15:00)
 焼肉中 (2011-05-07 13:05)
 大高緑地公園 (2011-05-07 09:38)
 河川敷デイキャン (2010-09-20 16:49)
 自然教室会場見学 (2010-06-13 17:45)
この記事へのコメント
木曽駒オートキャンプ場は私もチェックしてました~。

やっぱり狭いですか?
う~ん、軟弱キャンパーには無理かな~?f(^^;)

おばちゃんもご苦労さまですね。(笑)
Posted by まっくん at 2008年09月27日 22:23
こんばんわ。

テントのフライを外すならサンシェードでも良かったですね!(笑)

雨でぐしゃぐしゃになった後コテージに変更するところが凄い。
我が家ならブルーになって帰宅でしょう。
初のテントでお泊まりキャンプからこの様な経験をすれば怖い物無しですね!
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2008年09月28日 00:55
いつものように、超おはようございます~。

今日は幼稚園の運動会ですので、早起きしたからといってのんびりしていられないのですよ。

この惨劇(笑)のあと、いっきにスノピのヘキサLに逝きましたか。
よほどのインパクトだったのでしょう。

我が家も一度そんな悲惨な目に会えば、思い切ってレクタLに逝けるのですが・・・・。(^^)
Posted by とーととーと at 2008年09月28日 05:23
おはようございます~。

顛末は、こーでしたか・・・
まさか、まさかの展開ですね。
コテージに空きがあって良かったですね~。

でも、この時の出来事は、しっかりと家族の思い出となってるのでしょうね。
※奥さんには、随分と長い間、苦い思い出になったようですが・・・
Posted by hitohayahitohaya at 2008年09月28日 09:52
まっくんさん、こんにちわ!

今でも、管理人のあのあばちゃんがとても印象に残ってます。
シロウトだから迷惑かけちゃって申し訳なかったです。

記事には書かなかったのですが、料金も魅力的ですよ。
たしか、区画サイト1泊¥2000-だったかと。。
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年09月28日 10:08
kazu-_-papaさん、こんにちわ!

なぜか、あの時は帰ろうとしませんでしたね。(笑)
何が何でも、泊まってやる!って感じでした。(笑)
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年09月28日 10:10
とーとさん、こんにちわ!

きっかけはこれでよかったのか?(笑)

ネットで調べ名古屋のSPのフラッグシップ店に行き、勢いで
購入したんですよ~。
MかLにしようか迷ったのですが、大は小を兼ねるということで
Lにしてよかったです。
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年09月28日 10:15
hitohayaさん、こんにちわ!

運がよかったんですかね?
残りの1棟でしたから。
もし、コテージが借りれなかったらどうなってたんでしょうね。

散々の思いしか残らず、今キャンプはしてなかったかも。(笑)
Posted by keiyoubunkeiyoubun at 2008年09月28日 10:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
行き辺りばったりパート2
    コメント(8)