ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月16日

無料のキャンプ場

愛知県にはあまりキャンプ場が多くありません。

今日は前から気になっていたキャンプ場、、、

家から30~40分程度のところにある
キャンプ場を偵察に行ってきました。

 『桑谷キャンプ場』

無料のキャンプ場


無料のキャンプ場



ルートとしては国道1号線の美合新町北交差点からくるパターンが良いのですが
今回は自宅からでしたので幸田方面から入っていきました。
無料のキャンプ場




無料のキャンプ場
サイト数は29サイト

利用料金が無料ってのが一番の魅力です。テヘッ


管理棟
無料のキャンプ場

ここで管理人のおじさんに下見に来たことを告げると
利用案内を頂きました。

 簡単にご説明します。

☆開設期間
  3月1日~11月30日

☆貸出備品
  一切ありません。

☆利用料金
  
   無料

☆利用制限
  キャンプ・・・16時チェックイン、10時チェックアウト 3泊4日まで
  デイキャンプ・・・11時チェックイン、15時チェックアウト

  ※管理人のおじさん曰く時間等の融通はしますとのこと。。

☆申込受付
  随時

☆申込方法
  利用日の1週間前までに岡崎市観光課で所定の手続きを済ませる

☆申込先
  〒444-8601岡崎市十王町2-9
  岡崎市経済振興部観光課観光施設班 ℡0564-23-6384

☆その他
  ・許可証を利用当日に管理人に渡す
  ・公衆電話、救急箱は管理棟にある
  ・井戸の水が出ないときは「呼び水」を利用する
  ・ペット不可
  
 

 
では、サイトのご紹介です。


Aサイト
無料のキャンプ場



Bサイト
無料のキャンプ場


無料のキャンプ場



Cサイト
無料のキャンプ場


無料のキャンプ場



どのサイトもはっきり言って狭いです。
あくまでも個人的主観です。

テント(アメニティ)ひと張り分、タープとテントと張るには高い技術が
必要かもしれませんね。
うちは無理かな。。ハハハ


でも、中にはランドロックを張れるサイトもあります。(ギリギリなか?)



あと、オートキャンプ場ではないので、車を停めれる場所に近いサイトが便利かな?



《炊事場》

井戸水しかありません。
無料のキャンプ場
水が出ないときは呼び水が必要って。。。

その水は持参しないといけないのかな?



無料のキャンプ場


場内に流れている小川。
ココなら小さなお子さんでも大丈夫。。。



うちの子供たちは水遊びに夢中。。。
無料のキャンプ場
雨降りの日には沢蟹がチラホラと。。。らしいです。



キャンプ場そばにある池
無料のキャンプ場
雰囲気があり、いかにも魚がいそうな。。。

立ち入り禁止になっているのですが、釣りはできないですか?と
管理人さんに聞くと、「いいよ!」とのこと。
でも、バスとかは居ないそうです。。。



桑谷山荘
無料のキャンプ場

キャンプ場にはお風呂もシャワーもありませんので入るとしたら
この桑谷山荘へ行けばよいかも。。。
だいたい車で山道(上り)を10~15分程度(道が狭いので気をつけて)

散策箇所もいろいろとあります。
無料のキャンプ場


今回の桑谷キャンプ場は高いレベルが必要かと。。。。
うちみたいな軟弱キャンパーには幾つものハードルが(笑)

ファミリーキャンプではなく、1泊はしてみたいと考えてます。。。^^










この記事へのコメント
こんにちは。

無料キャンプ場ですか~。
一応キャンプ場らしい姿してますからこれで十分です。
無料ならば多少の設備の不備も目をつぶっちゃいますよ。

連泊はちょっと・・・・ですが、デイキャンプの延長で一泊なら楽しめそうですね。
Posted by とーと at 2009年08月17日 13:12
とーとさん、こんにちわ!

木々が多くありますので全体的にサイトは涼しいです。
が、蚊が多くいましたから、その点で嫁さんは(
/TДT)/
でした。(笑)
でも、無料ですからね。。。
少しのことは我慢して1泊トライしてみたいものです。^^
Posted by keiyoubun at 2009年08月17日 15:53
こんばんわ。

我が家では、なぜか私一人だけが刺されることが多いんです。
蚊が多いとなると考えちゃいますね。

でも無料というのには惹かれちゃいます。私の妻がOKでたら
行ってもいいかなと思いました。たぶん妻も無料の言葉には
食いついくるはず…。
Posted by wankowankowankowanko at 2009年08月17日 20:20
wankowankoさん、こんばんわ!

自分もよく蚊には刺されますよ。。。
汗かきなもので。。。(笑)

やっぱり、無料ってのは食いつきますよね。
今回の下見も無料のキャンプ場ということで
嫁さんはついてきましたからね。。。^^
Posted by keiyoubun at 2009年08月17日 22:47
こんにちは~

”無料” 心地良い響きですね~。(^^)

でも、我が家のような軟弱わがままファミリーキャンパーには
NGサインを突きつけられそうです。
僕一人でソロキャンプなんかいいな~と感じますが。

蚊なら蚊取り線香をガンガンやって、虫除けスプレーもつけて我慢しますが、
『マムシ』ちゃんはどうでしょう?

こういった隠れ家的なキャンプ場でひっそりと過ごしてみたいな~。
Posted by ヒロシッチ at 2009年08月20日 12:45
はじめまして、こんにちわ。
自分もココから30~40分程度のところに住んでますので、
気になるキャンプ場ではあるんですが、まだ行けてません。

嫁さん連れてくには厳しそうなんで、ソロデビューもしくは
もうちょっと子供が大きくなってからの父子キャンプにと目をつけております。

横レスすいません、ヒロシッチさん
>『マムシ』ちゃんはどうでしょう?
自分が去年、下見に行ったときに2匹見ました。
それが躊躇する原因の一つでもあるわけですが。
そんなこと言ってたらキャンプには行けませんね(笑)
Posted by MORI☆KATSU at 2009年08月20日 13:13
ヒロシッチさん、こんにちは!

ある意味、このようはキャンプ場が本来の姿なのかな?
とか思ったりしますけどね。
いまどきのキャンプ場って設備など整いすぎてますからね~。

確かに虫はあまり好きではありませんが、
自分が子供の頃なんて、ハチ、蚊、毛虫などに指されようが
平気で、クワガタやカブトムシを捕まえに行ってましたから~。。。。
自分の子供たちは軟弱すぎて。。。
特に長男なんでカブトムシを触ることができないんですよ!
情けなくって(笑)
Posted by keiyoubun at 2009年08月20日 16:02
MORI☆KATSUさん、はじめまして!

ご来訪ありがとうございます。

えっ!マムシがいたんですか?
この話を嫁さんにすると、間違いなく桑谷は却下されますね。(笑)

でも、それだけ自然が残っている証拠ですね~。
最近、ヘビを見かけることが少なくなったような気がします。
まあ、今は街中に住んでますからね。

子供の頃はよく見ましたし、捕まえてました。(笑)
特にマムシは近所のおじいさんが、¥100-で買い取ってくれたんですよ。
なんでも滋養強壮に。。。。だったけかな?(笑)
Posted by keiyoubun at 2009年08月20日 16:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
無料のキャンプ場
    コメント(8)